デンテツ各駅探訪…
監督所前停留場
駅間距離
県庁前〜0.3km〜当停留場〜0.3km〜白山浦一丁目
一部資料では監督署小路となっています。軌道から見て450m信濃川寄りにある新潟労働局・新潟労働基準監督署が名称の由来でしょう。監督署小路の名前と距離からして、白山浦一丁目バス停付近の、児玉商店のある小路の入り口あたりに当停留場があったと推定しています。
(2009.10.25付記)デンテツ掲示板における気になるさんのご指摘を受け再調査をしたところ、おそらく現住所でいう白山浦1-425-2にあった内務省第三土木監督署が正しい由来と考えられます。1886(明治19)年設置、1905(同38)年に新潟土木出張所に改称改組されていますが、語呂の良い「監督署(所)」の通称が引き続き小路名に用いられたものと思われます。したがって、当該の小路は以前の推定より30mほど燕寄りにある、軌道から海側に入った現市役所白山浦庁舎に挟まれた道を指すと思われます。
沿革
1932(昭和7)年10月1日 軌道線(東関屋〜県庁前)着工
1933(昭和8)年7月20日 軌道線完工
1933(昭和8)年7月28日 軌道線旅客営業開始(軌道線専用停留場は未開業)
1936(昭和11)年3月26日 県庁前駅舎竣工(木造3階建て耐火レンガ張り)
1936(昭和11)年4月1日 軌道線専用停留場開業、モハ1形運行開始、当停留場も同時開業
1944(昭和19)年9月10日 軌道線専用停留場廃止、モハ1形廃車、当停留場も同時廃止